購買データのチカラ
購買行動データ分析で
ヒットの道筋が見える!

購買データのチカラ » コンビニの顧客データ分析 » コンビニで扱う購買データ

コンビニで扱う購買データ

コンビニで取得できる購買データ

POS

コンビニをはじめ、スーパーやアパレルなどの多くの販売業で導入されているシステムです。

POSとは「Point Of Sales」の略で、日本語では「販売時点」という意味があります。つまり、レジで商品を販売した時点でいつ・どの店舗で・どんな商品を・どんな人が購入したか、というデータが収集できます。POSのデータを収集・分析すれば、どの商品が売れ筋か、どの時間帯に客足が増えるか、といったことを把握できるようになります。

会員カード

POSによるデータ収集に加えてさまざまな企業が取り入れているのが、会員カードやポイントカード(アプリ)による顧客データ収集です。

会員カードに入会してもらうことによって、会員の顧客がどの商品をどんな頻度で購入するか、リピート率を知ることができます。会員登録が必要なポイントカードでは、年齢や家族構成、学生か社会人かなど、購入者の詳細なデータ収集ができます。それにより年齢や性別などのターゲットに合わせたマーケティングの立案に役立ちます。

クレジットカード・キャッシュレス決済

クレジットカード・キャッシュレス決済では、利用時の購入者データを入手することができます。決済番号と取引日時や金額を紐づけて、顧客の購入額やリピート率などを知ることができます。

また、クレジットカードやキャッシュレス決済をよく利用する層や購買傾向を知ることで、興味を持ちそうなクーポンの選定やレシート広告など、ターゲットに合わせた販売戦略にも役立ちます。

SNS

コンビニ各社は、InstagramやX(旧Twitter)といったSNSからのデータ収集にも力を入れています。SNSでは、誰もが気軽に意見や情報を発信できるため、商品の反響や実際のレビューといった情報をリアルタイムに収集できます。

しかも、アンケート調査とは異なり率直な意見が投稿されることが多いため、消費者の本音を知るために有効です。

トレンド情報から自社に関する情報だけでなく、世の中の動向やニーズ変化を読み取ることもでき、商品開発や今後のマーケティング戦略に活用することもできるようになります。

コンビニの主なデータ分析方法

メトリクス分析

収集した販売データを、分かりやすい形に加工する分析方法です。POSレジによって販売データを収集し、そこから指定の商品の販売個数を算出して、実際の販売個数と売上目標を棒グラフで表します。目標と現実の差をひと目で比較できるようにすることで、現状を把握して今後の販売戦略に活かす方法です。

販売データを数字だけでなく、棒グラフや折れ線グラフなどで「見える化」することで、販促や仕入計画などの適切な判断ができるようになります。

ABC分析

収集したデータを、A・B・Cの3つに分けて分析する方法です。複数の商品の販売データから、人気商品のカテゴリを見分ける際などに使います。

例えばコンビニでは、お弁当・パン・デザートなどのカテゴリに分けて、売上が高い順からA・B・Cと分類していきます。すると、売上を占める「A」のカテゴリがその店舗の人気商品だと把握できます。

分析後は、人気商品の在庫を切らさないように工夫する、さらに売れ行きを伸ばすために陳列する種類を増やすなど、適切な仕入計画を立てられるようになります。

ID-POSによる高度な顧客データ分析

コンビニをはじめとした多くの販売業では、これまでPOSレジやポイントカード、クレジットカードなどから顧客データを収集していました。

ただ、これら従来のデータ収集の場合、店舗ごとのデータを集めることはできてもエリアごとのニーズを捉えるには十分ではありません。

そこで注目されているのが、個人に紐づいたID-POSです。ID-POSを使えば、一人の顧客の複数の店舗にまたがる購買行動を把握でき、より広域で多角的な経営に役立てられるようになります。

成功事例に学ぶ!
POS&ID-POS分析の活用方法
をもっと見る

ヒット商品で売上拡大を目指す!
コンビニへ商品を卸す
NB食品メーカー

IDレシートBIツール
フェリカネットワークス
「IDレシートBIツール」公式サイト画面キャプチャ
引用元HP:「IDレシートBIツール」
公式サイト(https://receiptreward.jp/solution/)
おすすめの理由
  • 大手コンビニ3社(セブンイレブン/21,592店舗、ファミリーマート/16,259店舗、ローソン/14,643店舗)の顧客データを分析し、売れ筋商品や不人気商品を特定。人気商品の特徴を基に、新商品の開発や既存商品の改良を実施できる。
  • JANコードのない商品の分析ができるため、主要外食400チェーンのデータも網羅。それにより、消費者の嗜好とトレンドを取り入れた商品開発を検討できる

分析データの活用例を見る

商品改良や適切な売値で利益UP!
スーパーへ商品を卸す
PB食品メーカー

real shopper SM
ショッパーインサイト
「real shopper SM」公式サイト画面キャプチャ
引用元:「real shopper SM」
公式サイト(https://shopperinsight.co.jp/service/)
おすすめの理由
  • 複数のスーパーの生鮮食品や惣菜を含むID-POSデータを横断的に確認し、地域ごとに異なる消費者のニーズを把握。嗜好や購買パターンを理解し、商品改良につなげられる
  • 自社ブランドの値引き額、値引き率での売上変化や購入者の質を分析し、適切な価格を探索できる。それによって売上と利益を最大化。

分析データの活用例を見る

継続顧客の割合を増やす商品開発!
ドラッグストアへ商品を卸す
化粧品メーカー

SOO Dashboard
Segment of One & Only
「SOO Dashboard」公式サイト画面キャプチャ
引用元:SOO Dashboard
公式サイト(https://www.segone.jp/soo-dashboard)
おすすめの理由
  • 1,300店舗のドラッグストアの購買データから、ブランド構造分析でブランドの新規購入、継続購入、離反の割合を確認でき、継続顧客を増やすための戦略を立案できる。
  • ドラッグストアに特化したID-POSデータ分析。年齢、性別、購買頻度別の売上データから顧客セグメントごとの嗜好を把握できる。

分析データの活用例を見る

※セブンイレブンの店舗数(国内):2024年7月末時点
※ファミリーパートの店舗数(国内):2024年7月末時点
※ローソンの店舗数(国内):2024年2月末時点

レシートを活用した購買行動データ分析とは?