イオンの顧客購買行動データ(ID-POSデータ)の収集方法や分析のポイントなどをまとめました。
イオングループはおよそ2万店舗を展開し、カード会員数は約4613万人(2021年6月10日時点)※。顧客の買い物に関するデータや生活に関するデータなど、膨大な購買行動データを蓄積しています。
デジタルシフトを重点施策として掲げているイオングループでは、膨大なデータとテクノロジーを組み合わせることによって、顧客に豊かで快適な暮らしを提供するための取り組みを行っています。
日々の買い物などから得られるデータを集めて解析することによって、顧客が持つニーズを深く理解して、顧客体験の向上を目指していきます。
その他、膨大なデータの活用によりオペレーション効率の改善(サプライチェーン、店舗オペレーション)やビジネスの拡大・拡張、さらに新しいビジネスの創出にもつなげています。
イオンマーケティングでは、同社が保有している会員情報やPOS情報に加え、外部のパートナー企業によって保有されている情報などを活かしたサービスを提供しています。例えば顧客の嗜好の変化を捉えるための分析サービスなど、さまざまな支援を行っています。
そのほかにも、商品の品揃えなど課題の可視化から対策に役立てられる分析を提供することによって、業績向上をサポートしていきます。
上記のような分析サービスを利用するほか、家計簿アプリなど第三者機関によって収集されたデータを活用するといった方法もあります。
家計簿アプリの
レシートデータを活用した
購買行動分析サービスを見る
第三者機関が集めたイオンの顧客データを分析する場合には、自社が行いたい内容を実現できるツールを選択することが大切です。 ツールの中には全国のスーパーが持つID-POSデータについて、フォーマットが異なる複数チェーンのデータも集計・分析できるツールもあります。例えば惣菜や生鮮食品などを含めた食品の分析を行えるなど、そのツールでどのような分析ができるかが異なります。
こうしたサービスの活用によって、消費者の購買行動への理解を深め、根拠のある商品企画・提案ができるようになります。