購買データのチカラ
購買行動データ分析で
ヒットの道筋が見える!

購買データのチカラ » 商品企画・開発におけるデータ分析 » 衣料品のデータ分析

衣料品のデータ分析

どんな分析手法がある?

関連購買分析

関連購買分析とは、ターゲットとなる商品と関連する商品を一緒に購入するという関連購買行動について分析するための方法です。例えば衣料品として下着を購入する人が、メイク落としなどのコスメ用品や歯ブラシなどのオーラルケア用品を一緒に購入していれば、それらを近い距離や同時に見やすい位置で陳列するなどの販売戦略が考えられます。

クロス分析

クロス分析は異なる条件や要素をいくつか設定し、全体から全ての条件に合致する対象をピックアップする手法です。

例えばパンツや靴下、シャツなどを購入していく顧客についてクロス分析した結果、「30代・男性・黒やグレーの色つき商品」といった結果を得られた場合、20~30代の男性向け商品として開発すべき企画の方向性も見えてきます。

衣料品の市場動向

株式会社矢野経済研究所が2022年に国内のアパレル市場をターゲットとして全国調査を行った結果、2022年の国内アパレル総小売市場規模が2021年の7兆6105億円から8兆591億円へと前年比105.9%で成長してあり、また2020年から見ても右肩上がりを維持していることが判明しました。

2019年から2020年にかけて、新型コロナウイルス感染症の世界的拡大によって国内アパレル総小売市場規模は大きく下落していましたが、様々な企業努力や販売形態の変化などに合わせてアパレル関連商品や衣料品の売上が回復傾向にあるという点は重要です。

一方、実店舗での販売が回復するに合わせて、EC通販の成長率が鈍化していることも見逃せません。

※参照元:株式会社矢野経済研究所|国内アパレル市場に関する調査を実施(2023年)(https://www.yano.co.jp/press-release/show/press_id/3354

シーンによる購入ニーズの違い

コンビニ

急な宿泊や出張で着替えなどが必要になった際、身近なコンビニでシャツやパンツ、靴下、あるいはストッキングといった衣料品を購入する人は少なくありません。反面、外出着やアウターといった商品をコンビニで購入するニーズはあまりなく、例外的に海水浴シーズンや釣り場所近くのコンビニなどで水着やサンダル、帽子などが購入されることはあります。

複合店舗

ショッピングモールやショッピングセンター、また複数の店舗が合わさった大型ホームセンターなど、複合店舗で日用品や食料品、衣料品などをまとめて購入する人は珍しくないでしょう。複合店舗や大型商業施設では比較的ローコストな商品が販売されており、日常的に使う下着などのまとめ買いに利用する人も多くいます。

専門店

ファッションを楽しんだり季節性のある衣類を購入したりする場合、アパレル専門店を訪れて買い物する人は多くいます。専門店はローコスト商品を中心に取り扱っている衣料品店から、有名ブランドの新作やトレンドのファッションアイテムを取り扱っているショップまで幅広いものが存在していて、訪れる客層や予算によっても違いがあります。

通販

国内アパレル市場調査からも分かる通り、特にコロナ禍はECサイトを利用した通販が衣料品の購入においても活発でした。通販では現物を見て着心地やサイズ感を確認しにくいというデメリットがある反面、多種多様な商品を比較してまとめ買いできる点が強みであり、低価格帯の輸入品などでお得に買い物したい層にも利用されています。

季節需要による購買ニーズの変化

衣料品は利用者の年齢層や国・地域の伝統や文化、時代ごとのトレンドといった購買ニーズだけでなく、気温や天候といった自然条件によっても需要が大きく変わるアイテムです。特に四季のある日本においては必然的に季節需要も考慮した販売戦略の構築が重要となります。

年明けの冬から春先にかけて徐々に気温が上昇していくと厚着スタイルから春物ファッションへの需要が高まり、また夏前にはデザインや素材も冷涼なものへとニーズが変わります。加えて紫外線対策や日焼け対策も踏まえて小物に関する需要が高まる可能性が期待できます。

ファッションの秋とも呼ばれる季節は軽めのスタイルから上着を重ねたレイヤーコーディネートも人気となり、さらに冬は暖かい服装に加えて下着で体温管理をする人も増加します。

データ分析の活用事例

TSIホールディングス(アパレル製造販売)

TSIホールディングスは様々なアパレルブランドを展開している企業です。日本全国に1240店舗(2018年5月末時点)を展開しながら自社製品の販売ネットワークを構築しています。さらに購買データや顧客データを科学的に分析して、事業戦略の強化へ活かすため、社内に専門部署としてTSIホールディングスマーケティング室を設置しています。

※参照元:株式会社TSIホールディングスマーケティング室【アパレルにおける購買履歴を用いた顧客データ分析~経営に役立てるインサイト発見のために~】[pdf](https://www.msi.co.jp/event/file/muc18_A_1.pdf

フェリシモ(アパレル)

アパレル系のカタログ通販サービスを取り扱ってきたフェリシモでは、ユーザーの好みやファッションの多様化が進む現代において、デジタルマーケティングの重要性を再認識し、顧客の行動や好みに関する各種データを活用した「クラスター&トライブ戦略」を導入しました。 顧客の購買行動を詳細に分析することで、パーソナライズドマーケティングを実現。これにより、個々の顧客に最適な商品を提案することができ、顧客満足度を向上させました。

※参照元:DOORS(https://www.brainpad.co.jp/doors/contents/02_dx_felissimo/

ヒット商品で売上拡大を目指す!
コンビニへ商品を卸す
NB食品メーカー

IDレシートBIツール
フェリカネットワークス
「IDレシートBIツール」公式サイト画面キャプチャ
引用元HP:「IDレシートBIツール」
公式サイト(https://receiptreward.jp/solution/)
おすすめの理由
  • 大手コンビニ3社(セブンイレブン/21,592店舗、ファミリーマート/16,259店舗、ローソン/14,643店舗)の顧客データを分析し、売れ筋商品や不人気商品を特定。人気商品の特徴を基に、新商品の開発や既存商品の改良を実施できる。
  • JANコードのない商品の分析ができるため、主要外食400チェーンのデータも網羅。それにより、消費者の嗜好とトレンドを取り入れた商品開発を検討できる

分析データの活用例を見る

商品改良や適切な売値で利益UP!
スーパーへ商品を卸す
PB食品メーカー

real shopper SM
ショッパーインサイト
「real shopper SM」公式サイト画面キャプチャ
引用元:「real shopper SM」
公式サイト(https://shopperinsight.co.jp/service/)
おすすめの理由
  • 複数のスーパーの生鮮食品や惣菜を含むID-POSデータを横断的に確認し、地域ごとに異なる消費者のニーズを把握。嗜好や購買パターンを理解し、商品改良につなげられる
  • 自社ブランドの値引き額、値引き率での売上変化や購入者の質を分析し、適切な価格を探索できる。それによって売上と利益を最大化。

分析データの活用例を見る

継続顧客の割合を増やす商品開発!
ドラッグストアへ商品を卸す
化粧品メーカー

SOO Dashboard
Segment of One & Only
「SOO Dashboard」公式サイト画面キャプチャ
引用元:SOO Dashboard
公式サイト(https://www.segone.jp/soo-dashboard)
おすすめの理由
  • 1,300店舗のドラッグストアの購買データから、ブランド構造分析でブランドの新規購入、継続購入、離反の割合を確認でき、継続顧客を増やすための戦略を立案できる。
  • ドラッグストアに特化したID-POSデータ分析。年齢、性別、購買頻度別の売上データから顧客セグメントごとの嗜好を把握できる。

分析データの活用例を見る

※セブンイレブンの店舗数(国内):2024年7月末時点
※ファミリーパートの店舗数(国内):2024年7月末時点
※ローソンの店舗数(国内):2024年2月末時点

レシートを活用した購買行動データ分析とは?